花の色は 移りにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
今回取り上げるのは、日本国内各地のスキー場のマスコットキャラクターです。
日本列島北から南、各スキー場の『ゆるキャラ』を紹介します。
なお、地域区分の名称は、当ブログ独自の定義です。
本来の地方とは若干異なる範囲を、同一地域と定義してる例もあります。
独断による「なんちゃって道州制」なので、軽く受け流して下さい。
《スキー場マスコットキャラ一覧》
| | |
北海道
[道北/道東/道央/道南] |
|
|
層雲峡黒岳スキー場
なっきー
| 国設阿寒湖畔スキー場
ウトモクくん
|
星野リゾート トマム
チョッカリ大魔神&ニポ

|
札幌国際スキー場
ユッキ

|
さっぽろばんけいスキー場
ばんけい3兄弟
|
|
キロロスノーワールド
POW君

| ルスツリゾート
ダニエル

|
|
倶知安町
じゃが太&じゃが子

| ニセコHANAZONOリゾート
カモノハシ

|
|
羽州道
[青森/秋田/山形] | | |
阿仁スキー場
モーリー&アーニー
| たざわ湖スキー場
ピョンちゃん
| 山形蔵王温泉スキー場
じゅっきーくん

|
奥州道
[岩手/宮城/福島] | | |
オニコウベスキー場
ラッキー
| みやぎ蔵王えぼし
えぼしか君

|
|
アルツ磐梯
?
| 沼尻スキー場
ぬまじリスくん

|
|
会津高原たかつえ
たかまるくん
| 会津高原だいくら
だいちゃん

|
|
関東州
[茨城/栃木/群馬/
千葉/東京/神奈川/埼玉] | | |
マウントジーンズ那須
マウントン
| ハンターマウンテン塩原
ハンタマくん
| エーデルワイス
太郎&花子

|
群馬県
ぐんまちゃん
| スノーパーク尾瀬戸倉
とくま君
| ホワイトワールド尾瀬岩鞍
ロックン
|
たんばらスキーパーク
たんばりん

|
奥利根スノーパーク
?

| |
カップヌードルミュージアム
カップヌードルくん
| | |
東海道
[静岡/愛知/三重] | | |
スノータウンイエティ
イエティくん
| 茶臼山高原
ポンタ&ベリーちゃん
|
|
東山道
[山梨/長野/岐阜] | | |
ふじてんスノーリゾート
ふじまる
|
|
|
長野県
アルクマ
| 信州・長野県観光協会
ジョスキー&オコスキー
|
|
野沢温泉スキー場
ナスキー
| 戸狩温泉スキー場
とが坊
| 志賀高原スキー場
おこみん

|
飯綱高原スキー場
づなっち

| 戸隠スキー場
とがっきー

|
|
栂池高原スキー場
たりたり君
| 八方尾根スキー場
オヒョックリン
| Hakuba47
フランク
|
Mt.乗鞍スキー場
さんぞくっく

| やぶはら高原スキー場
ヤブーくん

| きそふくしまスキー場
ウィンキー

|
阿智村内3スキー場
くまぁち

| | 飛騨高山スキー場
らい太クン

|
ひるがの高原スキー場
ひるがもちゃん
| Mt.高鷲スキー場
タカスダイナー

| |
ホワイトピアたかす
キングペンペン?

| しらおスキー場
しらおちゃん

|
|
北陸道
[新潟/富山/石川/福井] | | |
新潟県
レルヒさん
| | |
神立高原スキー場
ペガサス
| ガーラ湯沢
ガーラビット

| 石打丸山スキー場
いし丸くん

|
五日町スキー場
?

| 上越国際スキー場
ポーくん

| キューピットバレイ
キューちゃん

|
赤倉温泉スキー場
レッドホットくん

| 赤倉観光リゾート
スノーマン

|
|
池の平温泉スキー場
いけべい

| 妙高杉ノ原スキー場
オコジョフラッグ

|
|
牛岳温泉スキー場
?
|
IOX-AROSA
イオッティ
| |
スキージャム勝山
パスきゃら
| 今庄365スキー場
タッピーくん

|
|
関西州
[滋賀/京都/大阪/
兵庫/奈良/和歌山] | | |
奥伊吹スキー場
おっくん&いぶちゃん
| 国境高原スノーパーク
クニ男。
| 箱館山スキー場
ハコちゃん
 |
びわ湖バレイ
スイセンマン
|
|
|
ハイパーボウル東鉢
ケロハチ
| スカイバレイ
?

|
|
おじろスキー場
おじろうくん
| 氷ノ山国際スキー場
氷山ユキノ
|
|
ばんしゅう戸倉スノーパーク
ばん・とく子
| ちくさ高原ネイチャーランド
ちぐみん

| 六甲山スノーパーク
スノイル

|
山陰道
[鳥取/島根] | | |
わかさ氷ノ山スキー場
スノーマン
| だいせんホワイトリゾート
だいてん&タカぴー
|
|
山陽道
[岡山/広島/山口] | | |
恐羅漢スノーパーク
やんみー
|
|
|
南海道
[香川/徳島/愛媛/高知] | | |
四国雪合戦連盟
YUKIガッチャン
| 井川スキー場腕山
かいなっ子

|
|
西海道
[福岡/佐賀/長崎/
大分/熊本/宮崎/
鹿児島/沖縄] | | |
不在?
|
|
|
さて、各スキー場のマスコットキャラクター、如何でしょう。
いかにも『ゆるキャラ』って感じですね。
ホッコリしましたか?
但し、世はまさに『ゆるキャラ』戦国時代。
中の人は、ホッコリとしてもいられませんね。
百花繚乱の『ゆるキャラ』界で目立つのは至難の業です。
仮に成功し名声を得ても、その人気を維持するのは、更に困難です。
花の色は・・・・・・ですね。
『ゆるキャラ』が呟く体裁でツイッターやブログで情報発信するのはアリだと思う
のですが、ネタ的な話題性獲得を狙うと、笑いのセンスとキャラに成りきる覚悟
が必要となるので、相当ハードルが高いですね。
ちょっと見た感じでは、情報発信のアカウントが『ゆるキャラ』でも、徹底してる
ところは少なそうですね。
何か客側に不都合な情報を発信する場合、『ゆるキャラ』口調だと不謹慎?
そもそも『ゆるキャラ』は喋らないのが一般的?
口調設定は難しいですね。その土地の方言とか?ユニークな語尾?
兎にも角にも、中の人、ガンバ!
幸い冬は着ぐるみのお陰で、かえって暖かくて丁度良いのかな?
でも滑走するのは難しそう・・・・・・視界狭そうだし。
松明滑走の経験は私も有りますが、その比じゃ無い難しさでしょうね。
紹介した画像は、ネット検索で見付けた記事からリンクしてます。
ネット検索の過程で目にした他の関連記事と共に、以下に列挙しています。
詳細等は、各リンク先記事の本文をご覧になってください。
ところで、ソチ五輪の開会式凄かった。圧巻!
あの巨大公式マスコットの動き、良い意味で妖し過ぎる。
どうやって動かしてるんだろう?
あれは『ゆるキャラ』ではなくて、『凄キャラ』ですね。
プロジェクション・マッピングの技術を上手く演出に利用してました。
ゲレンデは白、言わば天然のスクリーン。
スキー場でも応用出来る技術です。
ロシアは単に軍事資源大国じゃなくて、文化芸術大国である。
そう思い知らされた気分です。
東京五輪の開会式の演出、アレに迫るのは大変でしょうね。
プロジェクション・マッピング技術は、将来更に進化してるでしょう。
でも重要なのは技術じゃなく、構成力、演出力、文化力、芸術力です。
「五輪」、「世界平和」、「日本」を、それぞれ賛美する壮大な物語!!
それを描ききれるか?それを演じきれるか?
今の日本の芸能界を見渡すと、心配になります。
【★関連記事 表示/非表示★】
【★関連動画 表示/非表示★】
動画:スキー場ゆるキャラ、滑走披露!
動画:マウントン コブに挑戦!
動画:おこみん横手山スキースキー練習中!
動画:オニコウベスキー場、ラッキー。
動画:戸狩温泉スキー場 元祖ゆるキャラ「とが坊」初滑走
動画:きそふくしまスキー場 ウインキー
動画:レルヒさんのキレキレダンス 2013
動画:レルヒさん 「ゆるキャラサミット in 羽生 2013」
動画:ご当地キャラまつり in 札幌国際スキー場 20130113
0 件のコメント:
コメントを投稿